日焼け止めは、紫外線対策に欠かせないものです。しかし、塗り方を間違えてしまうと、せっかくの効果もあまり期待できなくなってしまいます。
「正しく塗っている」と思っていても、塗り忘れやうっかり焼けは意外と多いものです。日焼け止めを常に塗るべき理由、そして日焼け止めを選ぶ際に役立つ「SPF」や「PA」を正しく理解して、肌を守る上手な日焼け止めの塗り方をマスターしましょう。
See our new privacy terms at https://privacy.abbvie/.
日焼け止めは、紫外線対策に欠かせないものです。しかし、塗り方を間違えてしまうと、せっかくの効果もあまり期待できなくなってしまいます。
「正しく塗っている」と思っていても、塗り忘れやうっかり焼けは意外と多いものです。日焼け止めを常に塗るべき理由、そして日焼け止めを選ぶ際に役立つ「SPF」や「PA」を正しく理解して、肌を守る上手な日焼け止めの塗り方をマスターしましょう。
目次
日焼け止めが必要なのは夏、もしくは、長時間屋外に出る予定があって日焼けのリスクが高いときだけ、と考えている方も多いようです。
しかし、紫外線は1年を通じて降り注ぎ、肌にさまざまなダメージを与えています。そのため、一時的な使用では十分な効果が期待できません。
それでは、季節を問わず日焼け止めを常に塗るべき理由を、さらに詳しく見ていきましょう。
肌が紫外線を浴びると、細胞内で活性酸素が発生します。活性酸素は、体の酸化や老化の原因にもなるやっかいな物質です。
活性酸素は、コラーゲンやエラスチン線維そのものを変性させるばかりではなく、その生成に重要な役割を果たす線維芽細胞も破壊したり傷付けたりして、肌にダメージを与えます。その結果、肌のハリや弾力が低下し、シワやたるみが生じやすくなります。
日焼け止めを上手に使えば、このような紫外線による肌ダメージを抑えることが可能です。
日焼け止めは、シミの予防にも欠かせません。
紫外線を浴び、表皮にあるメラノサイトと呼ばれる細胞が元気になると、メラニン色素が増えてしまいます。メラニン色素は、紫外線から肌を守ってくれる重要な存在ですが、肌に沈着するとシミになります。
日焼け止めは、メラノサイトが元気になり、メラニン色素が増えることを抑えてくれるため、シミの予防に役立つのです。
紫外線は、皮膚がんなど重大な病気を引き起こす原因の一つといわれています。日焼け止めは、このような病気にかかるリスクの軽減にもつながります。
紫外線とは無関係にできるがんもありますが、日頃から日焼け止めを塗って用心しておくに越したことはないでしょう。
次は、日焼け止めを選ぶ際に知っておかなければならない「SPF」と「PA」についてです。SPFとPAを正しく理解すれば、使用する場面や肌の悩みに応じた日焼け止めを選べるでしょう。
SPF(Sun Protection Factor)は、波長の短いUVB(紫外線B波)を防ぐ指数のことです。SPFは、日焼け止めを塗らない場合と比較してUVBによる炎症をどれぐらい長く防ぐことができるかを表す数値で、数値が大きいほど効果は長くなります。
ここで、UVBのことを少し説明しておきましょう。
UVBは、屋外での日焼けのおもな原因となる紫外線です。表皮に強いダメージを与え、肌が炎症を起こして赤くなる現象(サンバーン)や、メラニン色素の沈着で肌が黒くなる現象(サンタン)、シミやそばかすの原因となります。
したがって、屋外での日焼けを防ぎ、シミ・そばかすを防ぐためには、SPF値に着目して日焼け止めを選ぶことが大事です。
PA(Protection Grade of UVA)は、UVA(紫外線A波)を防ぐ効果を表すものです。PAは数値ではなく4段階の「+」で表され、「+」の数が多いほどUVAを防ぐ効果が高くなります。
紫外線の約9割は、UVAです。波長の長いUVAは、表皮を通り抜け真皮にあるコラーゲン、エラスチン線維芽細胞を傷付けるため、シワやたるみのおもな原因といってもよいでしょう。
しかも、UVAはガラスを通過して家や車のなかにまで入ってくるため、屋内であっても気が抜けません。肌へのダメージや老化を防ぐためには、外出しないときでもPA値の高い日焼け止めをきちんと塗ることが必要です。
では、日焼け止めの正しい塗り方をパーツごとに説明します。塗り忘れしがちな部分も紹介するので、チェックして全身を紫外線から守りましょう。
顔に日焼け止めを塗るタイミングは、スキンケア後のメイク前です。
適量の日焼け止めをいったん手に取り、両ほほ・額・鼻・あごの5ヵ所に置きます。ほほ→額→鼻→口周り→フェイスライン→目の周りの順に、中指と薬指でやさしくなじませましょう。
適量を手に取り、首とえり足の数ヵ所に置きます。やさしく広げながら、むらにならないようになじませましょう。
手足に塗る場合は、肌の上に直接日焼け止めを線状にたっぷり出します。手のひら全体を使い、大きく円を描くようになじませましょう。
顔周りで塗り忘れやすいのは、「髪の生え際」「眉間」「まぶた」「耳」「小鼻のわき」「フェイスライン」です。「首の後ろ」も忘れがちなので注意してください。
体で塗るのを忘れがちなのは、「手の甲」「足の甲」「ひざ」「ひざ裏」、そして「ボディの側面」「背中」「デコルテ」なども塗り忘れることが多いため、気を付けましょう。
日焼け止めのことをさらによく知っていただくために、ここからはQ&A方式で日焼け止めの正しい使い方を紹介します。
日焼け止めに含まれる成分は、それぞれの製品によって異なります。紫外線からお肌を守る成分には、高エネルギーの紫外線を吸収する、いわゆる「紫外線吸収剤」と、光を遮断・反射、あるいは散乱させる「紫外線散乱剤」の2種類があります。製品によって、どちらか一方の成分を含んでいるもの、両方の成分を含んでいるものなど、さまざまです。
紫外線吸収剤だからと言って、一概に悪い成分だということはできません。紫外線吸収剤に限らず、特定の成分が使用される方の体質によって、刺激を感じたりアレルギー反応を起こす場合があります。
敏感肌の人も、毎日欠かさず紫外線から肌を守ることがとても重要です。デリケートな肌を守るために、無香料、パッチテスト済、アレルギーテスト済、低刺激処方などの記載がある製品を選ぶことをおすすめします。
敏感肌の場合は、日焼け止めに含まれる香料や防腐剤、さらには日焼け止めの化学成分そのものに、刺激を感じたり、アレルギーを起こしたりする可能性があります。そのため、これまでに日焼け止めで副作用の経験がある人は、使用前に日焼け止めを皮膚の狭い範囲に塗り、数日間様子を見てください。皮膚に合わない場合は、無理に継続せず使用を中止してください。
また、必ずしもSPFの高い日焼け止めを使用する必要はありません。敏感肌の人や日焼け止めで肌荒れを起こしやすい人は、SPFの低いものを使用し、頻繁に塗りなおすのも一つの方法です 。
多くの人が、日焼け止めは一日効果が続くと考えているかもしれません。
しかし、紫外線吸収剤が含まれている日焼け止めは、紫外線を浴びると成分が分解されるため、時間の経過とともに効果が落ちてしまいます。また、どの日焼け止めも汗をかいたり、衣類の摩擦や、泳いだりすると効果がなくなる可能性があります。日焼け止めのタイプに関わらず、屋外にいるときは2時間ごとに塗り直すようにしましょう。特にSPFが低いものは効果が短いので、より頻繁に塗り直すことが大切です。
また、日焼け止めを塗る順番も大切です。日焼け止めは皮膚を保護するためのものなので、スキンケアの後、ファンデーションを塗る前に日焼け止めを塗ることをおすすめします。
日焼け止めの効果を得るためには、たっぷりとまんべんなく塗ることが大事です。パッケージでうたわれているSPFの効果を引き出すために、適切な量をきちんと理解しておきましょう。
顔と首に関しては、それぞれ500円玉1枚分 程度で手に取り塗ることで、所定のSPF効果が期待できます。体のほかの箇所では、腕、太もも、ひざ下、体の前面、背面にそれぞれ500円玉2枚分程度の量 が適量です。
「飲む日焼け止め」は、日焼け後の活性酸素の除去に役立つ抗酸化成分や、肌によいとされるビタミンなどが配合されたサプリメントです。
しかし、「飲む日焼け止め」を飲んでも、物理的に紫外線をブロックすることはできません。塗る日焼け止めや、衣類や帽子・サングラスなどを併用しなければ、紫外線による肌ダメージを防ぐことは困難です。
「飲む日焼け止め」は、日焼けケアの補助的な位置付けと考え、過信しないようにしましょう。
紫外線対策を、日焼け止めだけに頼るべきではありません。日焼けを防ぐ服やつばの広い帽子、サングラスなどを身に着け、できるだけ日陰を探すなどして、全身を紫外線から守りましょう。
日焼け止めをきちんと塗って紫外線対策を行なうことは、肌の老化を防ぐことにつながります。また、皮膚がんになるリスクを減らすことも可能です。 なかには、「日焼け止めが肌へ悪影響を与えるのでは?」と心配する人もいます。しかし現時点では、日焼け止めによって著しく有害な問題が生じることを示す、有力な科学的証拠はありません。
今だけではなく、将来も美しい肌を維持するために、ご自身にあった日焼け止めを毎日欠かさず塗るようにしましょう。
東京女子医科大学医学部卒業。東京女子医科大学皮膚科学教室入局後、都内皮膚科・美容クリニック勤務を経て、2007年秋葉原スキンクリニック開設。日本皮膚科学会認定皮膚科専門医、日本脱毛医学会理事。日本皮膚科学会・日本美容皮膚科学会・日本レーザー医学会・日本抗加齢医学会・日本香粧品学会所属。Allergan Medical Institute Japan Trainer(アラガン認定トレーナー)、Aケア協会アドバイザー。保険治療だけでなく美容治療を各種取り揃え、さらに肌を良くしたい!という気持ちを叶えるために、エビデンスのしっかりとした治療を、自信を持って届ける。
秋葉原スキンクリニック
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目6−7 カンダエイトビル 2階/3階